ホテル清掃日誌

清掃会社の人間が日々思ったことを書いています

想い出の臭い

 月末・月初の事務作業に追われてしばらく更新できていませんでした。春休みになればまた忙しくなるのですが、その前に一息つけるかなというのが今の状態です。

 

 2月は私自身はそこそこ忙しかったのですが、全体的な稼働率はイマイチで、私の担当エリアの売上も近年稀に見る低さでした。前にも書きましたが、こればかりはホテルの稼働率次第なのでどうしようもないのですけどね。

 

 さて、ここまで客室の臭い対策について書いてきましたが、ここで私の想い出に残っている強烈な臭いのエピソードをいくつかご紹介したいと思います。

 

 まず、食品系の臭いで真っ先に思い浮かぶのが、本格的な包丁セットと大きな木製のまな板を持ち込み部屋で魚を捌いていた人。捌いた後の魚のアラがずっと部屋にあったので、部屋中に生臭い臭いが充満し、その日はその部屋を販売することができませんでした。しかも、クローゼットの引き出しの中に包丁とまな板を忘れていくというおまけ付き。思わず、「持ってきたならせめて持って帰れよ!」と叫んじゃいましたね。

 

 料理といえば、電気式のフライヤーを部屋に持ち込み揚げ物をしていた外人もいましたね。それも、臭いが籠もるから部屋の入口のドアを全開にして。廊下中に揚げ物の臭いが漂っていました。で、フロントに伝えて注意してもらったら、「揚げ物なんてやっていない」とシラをきるんですからね。ふてぶてしいにもほどがあります。

 

 香水系の臭いで想い出に残っているのはアジアサッカー連盟の理事として来ていたアラブの王子様御一行とミス・インターナショナルに出場する各国代表の女性たち。皆さん湯水のように香水を使っていて、ステイ清掃のため部屋に入るだけで頭が痛くなりました。もちろんチェックアウト後も臭いが残っていたので数日は部屋が販売できませんでした。

 

 最近経験した一番強烈な臭いは外国人の体臭ですね。ワキガなのか鼻がひん曲がるような体臭と、それを消すためか香水も大量に使用しており、体臭と香水臭が混ざった臭いはまさに窒息しそうなレベルでした。間違いなく私のキャリアで最悪の臭さでした。チェックアウト後の消臭も大変で、何しろ室内に3分いたら目眩がしてくるんです。「俺はウルトラマンかよ!」と一人でツッコミながら、3分おきに廊下に出て新鮮な空気を吸って深呼吸をして、また部屋に戻って消臭作業をするというのを繰り返しました。それでもこの部屋は臭いが取れず、3日間販売することができませんでした。

 

 以上、私の想い出の臭い特集でした。

 

終わりなき戦い:消臭編その3

 さらに消臭編の続きです。これまで書いてきたように消臭剤のスプレーやオゾン脱臭機などで臭いが取れれば良いのですが、強烈な香水臭やタバコ臭などそれでも取れないような臭いは臭いの元から断つという方法が必要になります。

 

 まず、香水臭の場合ですが、部屋の換気と平行して、臭いの発生源を特定し、そこに付着した臭いの元(香料)を洗剤などを使用して拭き取るという作業が必要になります。ただ、この臭いの元を探すのが結構難しく、部屋の中で鼻をクンクンして臭いを嗅ぎ回るしかないのですが、警察犬ならいざしらず、私のような普通の人間の鼻ではさっぱりわからない時もあります。そういう時はベッドルームやバスルームの鏡の前やベッド周りなどゲストが香水を使いそうな場所を手当たり次第拭き上げ、臭いを薄くしていくという方法しかありません。

 

 余談ですが、奥の手として希釈した塩素系漂白剤(ハイターなど)を臭いの元に吹き付けて拭き上げるという方法があります。臭いの元さえ特定できればだいたいこれで解決するので、私は急いでいる時などはこの方法を使うのですが、ハイターを使いすぎると独特の嫌な臭いが残ってしまうので他人にはあまりオススメはしません。

 

 換気や消臭剤の噴霧でも取れない強烈なタバコ臭の場合は、特定の場所に臭いの元があるというよりも部屋全体に染み付いていることが多く、壁や家具などに洗剤や消臭剤を吹き付けてから拭き上げて臭いを除去するということになります。非常に地道な作業です。長期滞在のヘビースモーカーのゲストがチェックアウトした時などは寝具やカーテンにも臭いが染み付いているので、そういう場合はそれらもクリーニングに出す必要があります。カーペットに臭いが染み付いている場合はカーペットシャンプーも必要になります。

 

 中には喫煙者なのに部屋のタバコ臭が気になるという人もいますが、基本的には喫煙部屋でタバコ臭がするのは当然なので、喫煙部屋はそこまで完全に除去しなくても構いません。しかし、禁煙部屋でタバコを吸われた場合はもう最悪で、臭いがひどい時には上記のように寝具やカーテンもクリーニングに出すので数日間その部屋を販売できないということになります。ホテルによっては「禁煙室で喫煙した場合は罰金を徴収します」と書かれたメッセージを部屋にセットしているところもありますが、それでも吸う人は吸いますし、実際に罰金を請求することはほとんどありません。私は非喫煙者なので、禁煙部屋でタバコを吸う人の神経が理解できないのですが、残念なことに世の中にはそのような自分勝手な人がたくさんいるという事実があります。

 

 また、予約の関係上で禁煙室が足りなくなった場合、喫煙室を消臭して禁煙部屋として販売することもあります。その場合もタバコ臭を完全に除去しなければならないので、非常に面倒です。

 

 毎日の消臭作業の手間を軽減するために室内にセットするタイプの消臭機器を導入しているホテルもあります。その中で個人的に目にする機会が多いのはイオンアトマイザーでしょうか。

www.airnote-sc.com

 このイオンアトマイザーは部屋や廊下の壁の上部などに設置して、アロマの香りを発生させることにより室内の悪臭を軽減するというものです。それなりに効果はあるのですが、問題がいくつかあり、まずタバコ臭には効果がありますが香水臭などにはほとんど効果がありません。

 

 また、中の消臭剤がなくなったらカートリッジを交換しなければならないのですが、このカートリッジはそこそこ良いお値段になっています。そのため、業者からの売り込みがあってサンプルを導入してみたのはいいけど、カートリッジが高くて買えないので消臭剤が切れたらそのままというホテルが結構多い気がします。

 

 ちなみに、最近はどこのホテルも喫煙フロアを減らす傾向にあり、ホテルによっては全室禁煙なんてところもあります。しかし、世の中には一定数の喫煙者がいるわけで、中にはタバコを我慢できない人もおり、禁煙室の割合が増えるほど禁煙室での喫煙が増え、清掃会社は消臭対応に追われるということになります。偉い人にはそんなこと関係ないからどんどん禁煙室の割合を増やしていくのでしょうが・・・。

 

終わりなき戦い:消臭編その2

 昨日の続きで今日も臭いの話です。消臭スプレーの次に一般的なのはオゾン脱臭機による消臭です。オゾン脱臭機とは名前の通りオゾン(O3)を発生させることにより臭いの元を分解し消臭する機械です。家庭用のものもあるのでご存じの方もいるかと思いますが、ホテルで使用するのは業務用のものです。

 

 最近は業務用でも小型のコンパクトな物が増えましたが、以前は大型なものが主流でした。そして、私の経験上、オゾン脱臭機は大きければ大きいほど強力です。昔、某ホテルが「業者が売り込みに来たんだけど安かったからと買った」と小型のものを何台も購入しましたが、全く臭いが取れずに結局誰も使わなくなってずっと倉庫に放置されたままということがありました。

 

 とりあえず、ホテルの客室清掃の現場でよく見かけるのはこの剛腕シリーズでしょうか。

剛腕1000 GWD-1000FR オフタイマータイプ ポータブルオゾン除菌脱臭機

剛腕1000 GWD-1000FR オフタイマータイプ ポータブルオゾン除菌脱臭機

 

  ホテルで使用されているものは小型の部類に入るので、個人的には効果はイマイチな気がしますが、それでもこのオゾン脱臭機を部屋に入れて1~2時間回せばたいていの臭いは取れます。じゃあこれさえあればどんな臭いでも大丈夫なんじゃないかと思われるかもしれません。しかし、欠点が二つほどあります。

 

 まず一つ目はオゾンは人体に有害であるということ。科学的にどの程度の影響があるのかは議論の余地があるようですが、濃度の濃いオゾンを吸い込んだら健康被害が出るというのは間違いないようです。もちろん適切な濃度管理を行えば問題はなく、家庭用製品のレベルでは有害な濃度になることはないそうですが、「オゾンは有害」というイメージが強いのでホテルによっては使用したがらないホテルもあります。

 

 さらに、オゾン脱臭機は使用後には独特のオゾン臭が残りますので、必ず換気しなければいけません。そうすると、消臭が終わってもすぐにはその部屋はすぐには売れませんので、急いでいる時の選択肢としては使えません。

 

 第二の問題点は、タバコ臭、食品臭、体臭などには非常に効果的ですが、香水臭にはそれほどの効果は期待できません。特に強烈な香水臭などの場合は臭いの元を断たないとダメなので、そのような場合はオゾンを回して室内の臭いを取っても、しばらくするとまた臭いがぶり返してくるということになります。

 

 この二点の問題から私はあまり好んでオゾン脱臭機は使用していません。そこで奥の手として登場するのがこのスプライザーという機械。

 

製品案内:スプライザー | 株式会社 薬進

 

 エタノールが主成分の「インフレントE-78」という薬剤を炭酸ガスを利用して噴霧する機械で、本来は工場や病院などで設備などの消毒をする際に使用するものみたいなのですが、これを客室の消臭作業用に使っているホテルがあります。これが結構効くんです。もちろん、万能というわけではありませんが、臭いのもとがあるであろう壁面や床のジュータンに吹き付けるようにするとかなりの確率で臭いが取れます。

 

 ということで、個人的にはかなりオススメなのですが、なんせ非常にお値段が高い(60万円ぐらい)ので所有しているホテルは少ないです。

 

 消臭スプレーやオゾン、スプレイザーでたいていの臭いは取れるのですが、それでも取れない臭いについてはまた次回に。

 

終わりなき戦い:消臭編その1

 たまには実務的な話題をということで今日は臭いの話です。ホテルの客室清掃の天敵にして永遠のテーマ。それは部屋の臭いです。この臭いにもいろいろ種類がありまして、ぱっと思いつくだけでも香水臭(アロマ臭を含む)、タバコ臭、体臭、食品臭、薬品臭、嘔吐臭、アンモニア臭、カビ臭など色々あります。

 

 前のゲストがチェックアウトした部屋にこのような臭いが残ったまま次のゲストをチェックインさせてしまった場合、かなりの確率で「部屋が臭い」というクレームになってしまいます。ゲストに快適なお部屋を提供するのが我々の仕事ですから、これは絶対に防がなかればなりません。でも、これが実はかなり大変なんです。

 

 まず、どの臭いでもとりあえずは換気ということになります。それほどひどい臭いでなければ換気だけで臭いが取れることもありますが、ホテルによっては部屋の窓が開けられないタイプのところも多くあります。窓が開けられない場合は部屋の入口のドアを全開にして室内から入口に向かって扇風機を回すという方法や、エアコンを全開にして空気を循環させるという方法もありますが、窓を開けた場合と比べると換気の効果は限定的です。

 

 換気だけで臭いが取れそうになければ消臭対応をすることになります。その場合、真っ先に選択肢として上がるのがスプレータイプの消臭剤とオゾン脱臭機です。

 

 まずスプレーで噴霧するタイプの消臭剤ですが、これは家庭用から業務用まで様々なものがあり、正直どれが良いのか私にもよくわかりません。業務用製品を扱う某社の人と話をしたことがありますが、「これ1本でどんなに臭いにも対応できる」というものはなく、臭いに応じて使い分けるしかないとその人も言っていました。消臭剤に関しては清掃会社ではなくてホテル側が用意する場合が多いので、あまり選択肢はありません。

 

 とりあえずホテルの客室用の消臭剤と言えばこれですね。

 

清水香 香料(シトラスの香り)450ml

清水香 香料(シトラスの香り)450ml

 

 香りのあるタイプと無香タイプがあるのですが、どっちも効果は似たようなものです。個人的にはあまり効くという印象はないのですが、ホテル業界でのシェアは高いようで、あちこちのホテルで見かけます。

 

 次に、最近私の活動範囲にあるホテルに積極的に売り込みをかけていて、清水香の牙城を崩そうとしているのがこの「キエルキン」。

 

TVで話題!次亜塩素酸の除菌・消臭 キエルキン 500mlスプレーボトル

TVで話題!次亜塩素酸の除菌・消臭 キエルキン 500mlスプレーボトル

 

  元々は家庭用で除菌がメインの用途で売っていたみたいなのですが、最近は消臭にも使えるとアピールして業務用の需要を狙っているようです。清水香エタノールが主成分なのに対して、このキエルキンは次亜塩素酸が主成分です。文系なのでよくわかりませんが、ハイターなどの主成分の次亜塩素酸ナトリウムとは微妙な構造が違うので人体に影響はないとのことです。清水香よりは効果があるような気がしますが、所詮は消臭剤なので限界があります。

 

 ちなみに、私が個人的に好きなのはこのグッドセンス。 

 

【大容量】 シーバイエス グッドセンス たばこ専用消臭 5L 業務用

【大容量】 シーバイエス グッドセンス たばこ専用消臭 5L 業務用

 

  これは完全に業務用なので大容量のものしかありません。タバコ臭や食品臭(特にキムチ臭)には効果があると思います。ただ、他の臭いには弱いという弱点もあります。

 

 この他に私が使ったことのある消臭剤の名前を挙げると、業務用ではベチベルミスト、GM-Clean、ファビュラス、サニティー、その他にも家庭用が有名だが業務用もあるリセッシュやファブリーズなどがありますが、どれも一長一短で満足できる製品にはまだ巡り会えておりません。どんな臭いも消せる消臭スプレーというものを発明したら間違いなくノーベル賞ものだと思いますね。

稼働率と人員確保の問題

 今日も昨日の続きです。売上が減ること以外にも稼働率が低いと困ることがあります。一般的にシティホテルの稼働率というのは時期によって稼働率が大きく変動するところが多く、1~2月などは稼働率が低くヒマなのですが、春休み・夏休み・冬休み、ゴールデンウィークなどの繁忙期はほぼ満室の状態が毎日続くということもあります。

 

 清掃会社は満室が連日続くような状況でも対応できるだけの人数の清掃スタッフ(色々な呼び方がありますが私の会社では「メイド」と呼んでいるので今後このブログではメイドと称します)を抱えていなければいけないのですが、逆に閑散期に低稼働の日が続くと人が余ってしまいます。

 

 そのため、今の時期はどうしてもメイドの休みが多くなってしまいますし、場合によっては一日に何人もの人に「すみませんが明日ヒマなので休んでもらえませんか」というお願いをすることになります。繁忙期には人が足りなくて「すみませんが明日人が足りないので出勤してもらえませんか」というお願いをするのに、一転して全く逆のお願いをしなければいけないのが非常に心苦しいです。

 

 昔からメイドをやっているベテランの人はこの仕事はそういうものだとわかっているので出勤調整に協力的な人が多いのですが、問題は最近増えている外国人のメイドです。外国人のメイドの在留資格は何種類かありますが(この話はまた今度します)、基本的にみんなお金を稼ぐのが目的です。しかし、ホテルの稼働率が低くメイドの休みが増えると当然収入も減ります。一番忙しい月と比べると、1ヶ月の収入が3分の2から半分ぐらいになってしまうこともあります。

 

 もちろん、稼ぎたいという人はなるべく休みを増やさないように配慮はしますが、それでもヒマすぎて休んでもらわないといけないこともありますし、一部の人ばかり休ませると不満が出るのでそこも考えなければいけません。ここが難しいところです。

 

 「ヒマなのは今月だけで来月になればまた忙しくなるから我慢してね」と説明するようにしているのですが、それでもあまりに休みが増えてしまうと、稼ぐのが目的の外国人はすぐに他の仕事を始めたり、すでにダブルワークをしている人はもう一つの仕事の方をメインにしてしまい、こっちの仕事での出勤日数が減ってしまいます。最悪の場合はこっちの仕事を辞めて、コンスタントに稼げる他の仕事に移ってしまう人もいます。

 

 そうすると、閑散期が終わり繁忙期が来た時に人手が足りないという減少が起こるのです。完全に悪循環です。でも、この仕事はホテルの稼働率次第なので我々清掃会社にはどうしようもありません。ちゃんと通年で一定した稼働率であれば、こっちもそれなりに人数をキープして対応できるんですよ。それなのに、ホテル側は「稼働率が高くて忙しいのにどうして人がいないんですか?」と言ってくるんです。なんもわかっちゃいないんですよね。

 

 ちなみに、一般客がメインのシティホテルと違い、ビジネス客がメインのビジネスホテルではこのような年間や月間の稼働率の変動は比較的小さくなります。数年前に都内のターミナル駅の駅前にある某ビジネスホテルの現場にヘルプで行っていたことがありましたが、ここは通年で稼働率が非常に安定していました。毎週同じパターンで、日曜の夜が80~90%ぐらいで、あとは月曜から土曜はずっとほぼ満室という理想的な稼働率でした。こういうホテルなら毎日一定数のメイドを出勤させればいいので、上記のような悩みはありません。

 

 ここだけの話ですが、以前、業界大手の某社の社内資料を見せてもらったことがあります。その会社は最近何かと話題のア○ホテルの清掃を多数請け負っており、その現場では我々の常識では信じられないような高利益を出していました。それを目にして以来、儲けたいならシティホテルではなくて清掃単価がそこそこで稼働が一定のビジネスホテルの清掃を受託すべきだと思っています。

 

 ただ、最近は都内はどこも人手不足なので、高稼働がずっと続くという状態に耐えられるだけの人員を確保するのに苦労するとは思いますが・・・。